ホーム > 「WEB合説を終えて」
ジョブカフェしまね主催のWEB合説LIVEに参加しました!
新型コロナの影響で受入がままならない企業と、求職活動に動けない学生さんのために、ジョブカフェしまねがyoutubeでの生配信の就職説明会を企画してくださいました。
(配信チームに知り合いがいて、写真撮ってわざわざラインで送ってくれました・・・)
私たち桑友の時間帯は、約110名の方が生で視聴されていたと聞いております。
私たちの話はちゃんと伝わりましたでしょうか・・・
視聴された方はお分かりだと思いますが、担当した私と深井、ふたりとも大緊張していました(+_+)
というのも、ただでさえ生配信という状況で緊張するのに、撮影スタジオが凄かったんです!
目の前には、カメラが2台、私たちの姿が映っているモニターが1台、秒単位でカウントされる大きな時計用モニターが1台、音響や画面を操作する専門のスタッフの方々、カンペを出すスタッフの方、横にはジョブカフェスタッフさん数名、その他スタッフの方々・・・
そしてピンマイクをつけられ、
本番のカウントダウンがはじまり、
部屋は緊張感に満ち溢れ、シーンと静まり返っています・・・
そんな緊張感の中、生で届く質問の数々・・・
司会者の方に助けられ、なんとか本番は無事に終えることができましたが、どうだったのでしょうか・・・!?
緊張もありましたが、時間の都合上いつもより短めの説明でした。
なかなか伝わりにくかったこともあると思いますので、もうちょっと話を聞きたい、見学したいという方がおられましたら、ぜひぜひお気軽にご連絡ください。
時間の都合上お答えできませんでしたが、配信中にたくさんの質問をいただきました。
その質問に遅ればせながらお答えいたします(ジョブカフェしまねのサイトでも掲載されます)。
Q 福祉は女性が多いイメージがあります。男性職員はどのくらいいるんでしょうか。入っても大丈夫ですか?
A 確かに女性に比べて男性は少ないです。だからこそ貴重です!ぜひ応募ご検討ください!
(一部ですが男性職員です。時節柄、外でマスク着用の撮影です!)
(せっかくの機会なので、女性陣も交えて記念撮影♪)
Q 入社後に資格を取得された社員さんはおられますか?
A 入社後に社会福祉士や精神保健福祉士の資格を取得した職員がいます。支援制度もあります。
Q 現在は施設見学は可能ですか?
A お住まいや学校の状況、体調確認など条件はありますが、受入を始めています。ご希望があればメールや電話などご連絡ください。
Q 面接ではどういった点を重視されますか?
A 人と向き合い、多様な人と協力してする仕事です。人の話を聴けること、人に話を伝えられること、そして多面的にものごとを考えられることを大切にしています。
Q 育児休暇など使って、復帰された方はいますか?
A 育児休業を使った職員は、全員復帰しています。復帰後は、本人の意向を尊重してフルタイムで働く職員も短時間で働く職員もいます。
(2019年度に育休から復帰した車田。最初は時短勤務でしたが、今ではフルタイムでやっています!)
Q 残業は月に何時間くらいありますか
A 2019年度は平均6.12時間でした。業務効率の改善は、法人全体で取り組んでいます!
Q 入社後の部署移動は可能ですか?
A 年に1度、異動希望届(残留希望含む)を提出してもらう制度があります。基本は10月異動(と4月異動)です。
Q 福祉の事業所はたくさんありますが、桑友が他の事業所に比べて目立っている点や特に大切にしている点などがあれば教えてください。
A ①障害者の方ひとりひとりの希望を聞き、それを叶えるためのサポートをおこなうこと、そして、障害者の方が地域で働き、地域で暮らすことは設立当初から柱として取り組んでいます。まるべりーの支援を受けて一般企業等へ就職者される方の数は、毎年県内トップクラスの実績です。②まるべりー工房のものづくりです。どこにも負けないこだわりの商品を、県内はじめ全国の自然食品店に多数お届けしています。
(まるべりー松江の掲示板です。毎年の就職者数と就職先一覧が掲示されています。)
Q 介護や支援の知識がないと難しいですか?
A 福祉未経験の学生さん、一般企業を経験した方、福祉系以外の学校を卒業した学生さんも多数入職しています。ご興味があれば、ぜひ見学や実習をご検討ください!
Q 素人な質問申し訳ありません。就労支援をされた場合、利用された方とはそこでご縁は終わるのでしょうか?さらにサポートが続くのでしょうか。
A 企業等へ就職することがゴールではありません。そこで長く働き続けることが大切です。そこからステップアップ(転職)される方もおられます。サポートは引き続き必要とされます。桑友では、就職後のサポートも事業の中心のひとつとして取り組んでいます。
Q 福祉分野の勉強をしている人のほうが入社に有利なんでしょうか?
A 知識、経験など福祉分野の勉強をしている人が有利な点はあります。ただ、福祉以外の学生さんも学校や生活で様々な経験をされていると思います。そういった経験をどう活かすか、そして意欲があるかがポイントです。今年度の新卒は福祉1名、その他大学1名を採用しています。
(2020年度新卒採用の布野。福祉系以外の大学を卒業♪採用時の研修を終えて、現在は就労支援を担当しています!)
その他、質問等ありましたらお気軽にご相談ください!
<新卒採用に関する見学・試験等のお問い合わせ>
(電話)0852-60-1858 (メール)info@soyu.or.jp (担当)岡田